2013年12月08日
CARNECCOのロゴについて

研究室のロゴは、食肉目動物や生息環境などを入れたものを何種類か考えた中で、シンプルなアナグマのものを使うことにしました。

意図としては、この研究室は食肉目動物を主な研究対象としていますが、そのバックグラウンドとして大きいのが、私がライフワークとして取り組んでいるアナグマだからです。アナグマといっても、いろいろな種類が世界に生息していますが、シルエットをとってみると、どの種もかなり似ていますので、現在はニホンアナグマだけでなく、ヨーロッパアナグマ、アジアアナグマ、イタチアナグマ、ブタバナアナグマの研究をしていますので、特定の種だけでなく、これからもアナグマのすべてを幅広く調べてみたいという意味も込めています。

色合いについて、ブルーの背景にモスグリーンのアナグマは、地味めの色合いですが、アナグマが活動するのはおもに夜ですので、夜に活発に活動しているアナグマ(昼行性として進化してきた人間にはうまく見えませんが、動物の視点に立ってみると、これが実際の野外のアナグマの姿!)という意味です。研究室の私たちも、動物の視点に立って生態を調査し、またこのアナグマのように活発に研究、勉強していきたいと思っています。

アナグマを包む夜の色には、私の研究に大きなプラスの効果を及ぼしてくれた、オックスフォード大の大学カラーであるオックスフォードブルーを使いました。一方で、その中で動くアナグマには、農工大の校章(TATでなく昔からあるほう)に使用されているモスグリーンを使っています。他研究機関などから良い影響を受けながらも、一つの研究室としては、農工大のカラーがわかるような、独自のポリシーを持って活動する研究室でありたいと思っているためです。

もっとも、これには別の背景もあって、研究室の名前を白抜きでうきだたせることができ、しかもこの色合いは白黒コピーしてもクリアで、エコノミーな白黒印刷にも対応しています。